高知大学教職大学院 実習について

高知大学教職大学院の実習概要

学部卒院生

実習Ⅰ(4単位)

期間
1年次通年(6月〜12月)20日間
実習先での院生の役割
  • 研究課題の整理と授業実践

実習Ⅱ(6単位)

期間
2年次通年(5月〜12月)30日間
実習先での院生の役割
  • 授業改善の試行による研究の深化
  • 研究課題の解決と教職就職後の研究テーマの明確化
1校当たりの配置人数(原則)
1~3人程度

実習施設
附属学校園、連携協力校のいずれか

現職教員院生

実習Ⅰ(4単位)

期間
1年次通年(6月~12月)20日間
実習先での院生の役割
  • 研究課題の明確化と実践研究

実習Ⅱ(6単位)

期間
2年次通年(5月~12月)30日間
実習先での院生の役割
  • 探究的実践による研究課題の解決
  • 専門性の向上と指導理論の構築
1校当たりの配置人数(原則)
1人

実習施設
附属学校園、研究指定校、在籍校のいずれか

実習等成果普及のためのスライド動画

5名の教職大学院生(令和6年度在籍)が実習等の成果をスライド動画にまとめて「高知大学教職大学院チャンネル」で紹介しています。
ぜひご覧いただき、ご活用ください。

 

 

実習等成果の資料コーナー

「働くために必要なスキルについてのSST教材」のスライド・ワークシート
(令和6年度 M2 小野哲史)

(1)声かけ・挨拶(スライド)(ワークシートPDF)(ワークシートWord
(2)目上の人に依頼する(スライド)(ワークシートPDF)(ワークシートWord
(3)ていねいにものを渡す(スライド)(ワークシートPDF)(ワークシートWord
(4)指示のメモ・復唱(スライド)(ワークシートPDF)(ワークシートWord

 

「アサーション・トレーニング」の展開案・ワークシート
(令和6年度 M1 岡野秀哉)

 展開案PDF
 ワークシートPDF

 

 


Menu

close

close