教育学部・大学院教育学専攻
Kochi University Faculty of Education

お知らせ・更新情報

お知らせ・最新情報
News & Topics

イベント2023/05/12
“地域子育て支援広場 あそぼーや(上期)” のご案内

当学部幼児教育コースでは,地域子育て支援広場「あそぼーや」を開催します。
詳しくは,下記URLよりご覧ください。
〇 詳細:http://akebono.ei.kochi-u.ac.jp/education/courses/asoboo.html

イベント2023/04/21
“高知ジュニアオーケストラ第11回定期演奏会” のご案内(高知県立県民文化ホール〈グリーンホール〉)

~担当者からの声~
高知ジュニアオーケストラでは,高知県立県民文化ホールを拠点に,小学生から高校生まで総勢30名近くがプロの音楽家のもと練習に取り組み,地域に根差した活動を行っています。
今年の第11回定期演奏会では,本学部の学生,卒業生が多数賛助出演いたします。

【指揮・音楽監督】前田克治(教育学部教授)
【賛助出演】教育学部音楽専攻生・卒業生ほか
【プログラム】モーツァルト:アイネクライネ・ナハトムジーク、ビゼー:交響曲ほか。

〇 日時:2023年5月4日(木祝) 14:00-16:00
〇 場所:高知県立県民文化ホール 〈グリーンホール〉
〇 入場料:無料
イベント案内(PDF)
〇 詳細:https://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=1609
〇 後援:高知大学教育学部

高知大学教育学部研究報告第83号
お知らせ2023/03/29
高知大学教育学部研究報告第83号(令和5年3月発行)を掲載しました。

研究成果2023/03/27
附属幼稚園との共同研究の成果が学術誌「Journal of Physiological Anthropology」へ掲載されました。

本学部の幸 篤武准教授らによる研究「Association between decreased grip strength in preschool children and the COVID‑19 pandemic: an observational study from 2015 to 2021」が学術誌「Journal of Physiological Anthropology」に掲載されました。

研究において、コロナ禍前の2015年からコロナ禍の2021年までの幼児の体力データの分析を行い、2021年の握力はそれ以前のものと比較して低いことを明らかにしました。
この結果について、コロナ禍において座りがちな活動が増えたことが影響したためと考えられ、運動遊びなどの身体活動の機会を日常的に確保することが幼児期の体力の発達を促す上で重要であることを改めて示したものといえます。
本研究は2015年から続いている附属幼稚園との連携教育プログラムの成果の一部です。

研究の詳細はこちらです。

イベント2023/03/23
“高知小津高校R4SSH数学体験ゼミ” を開催しました。

1月21日(土)に,当学部の数学教育コースの教員と教職大学院の教員が,小津高校にて数学体験ゼミを実施しました。
タイトルと時程は以下の通りです。
-----
13:05~13:55 「アリスモゴンの数学的探究」  中野 俊幸
14:05~14:55 「色付き三角形の話」      佐藤 淳郎
15:05~15:55 「グラフの彩色数」       山口 俊博
16:05~16:55 「ロジスティック写像と複雑系」 加納 理成
-----
当日の様子(PDF)

~担当者からの声~
参加してくださった高校生の皆さん,準備してくださった小津高校の先生方,ありがとうございました。
大学の教員にとっても高校生の前で授業をするという非常に有意義な体験をさせていただきました。
この場をお借りして改めて感謝いたします。

研究成果2023/02/28
高橋美樹教授による沖縄音楽に関する記事が国立国会図書館HP「歴史的音源」に掲載されました。

高橋美樹教授による解説記事が、国立国会図書館HP「歴史的音源」の「テーマ別音源紹介」に掲載されました。
「テーマ別音源紹介」ではSPレコードが録音・発売された当時の時代背景や楽曲、作詞作曲者、演奏者などについて紹介しています。
今回、高橋教授は「沖縄音楽が聴ける!~琉球古典音楽から民謡、歌劇まで~」と題し、沖縄音楽のSPレコードを取り上げています。
沖縄音楽のSPレコードが初めて発売されたのは1915年。「歴史的音源」に収録されている音源を中心に、古典音楽、民謡、歌劇と多彩な沖縄音楽がどのようにSPレコード化されたのか、その製作過程と内容を解説しています。

〇 高橋教授解説ページ:https://rekion.dl.ndl.go.jp/ja/ongen_shoukai_20
 ※記事の中で紹介しているすべての音源は、国立国会図書館及び配信提供参加館で聴くことができます。
〇 テーマ別音源紹介一覧:https://rekion.dl.ndl.go.jp/ja/ongen_shoukai

イベント2023/02/03
“高知大学教育学部音楽教育コース第44回定期演奏会” のご案内

~担当者からの声~
2月12日(日)に高知県立美術館ホールにて、高知大学教育学部音楽教育コース主催の定期演奏会を行います。
音楽教育コース4回生による卒業演奏と、音楽教育コース在校生による合唱がございます。
また、高知大学教育学部附属小学校・中学校の合唱もあるので、ぜひともお越しください。

〇 日時:2023年2月12日(日) 16:30開場 17:00開演
〇 場所:高知県立美術館ホール
〇 チケット:500円
イベント案内(PDF)
〇 お問い合わせ先:音楽教育コース学生または「onkyou.2022★gmail.com」までお問い合わせください。
 ※ メールでお問い合わせの際は,★記号は@記号に置き換えてください。

イベント2023/01/31
“宮田 信司 ピアノコンサート” 開催のご案内

音楽教育コースの宮田信司教授が,3月14日(火) に高知県立県民文化ホールでピアノコンサートを開催します。
これまで宮田先生は,ロマン派作品を中心にピアノ演奏法や指導法について研究しつつ,附属小学校校長,附属幼稚園園長を歴任してきました。
令和5年3月をもって高知大学を定年退職する予定です。
興味がある方は是非ご参加ください。

〇 日時:2023年3月14日(火) 18:00開場 18:30開演
〇 場所:グリーンホール
〇 チケット(全席自由):2,000円,小学生以下無料
イベント案内(PDF)
〇 詳細:http://kkb-hall.jp/event/event_detail-ticket.cgi?event_id=1552

イベント2023/01/31
“高知バッハカンタータフェライン 第26回演奏会” 開催のご案内

音楽教育コースの小原浄二教授が,3月12日(日) に高知市春野文化ホールピアステージで開催される「高知バッハカンタータフェライン第26回演奏会」にて,指揮者を務めます。
高知バッハカンタータフェラインとは,J. S. バッハを中心とするバロック及び古典の声楽作品を研究・演奏する団体で,小原教授により発足しました。
当日はバッハ作曲の楽曲を演奏しますので,興味がある方は是非ご参加ください。

〇 日時:2023年3月12日(日) 13:30開場 14:00開演
〇 場所:高知市春野文化ホール ピアステージ
〇 チケット:一般前売 2,500円(当日3,000円),学生前売 1,000円(当日1,500円) ※未就学児入場不可
イベント案内(PDF)
〇 詳細:https://kkb-hall.jp/event/event_detail-ticket.cgi?event_id=1525

イベント2023/01/26
“日本画と版画展”のご案内

~担当教員からの声~
この度,「日本画基礎」「版画基礎」「日本画専門」「初心者向け日本画を描いてみよう」(共通教育)を履修する学生作品を展示します。
今年度の履修者は教育学部,地域協働学部,理工学部,人文社会科学部,留学生など多岐に渡ります。
日本画では岩絵具を使った制作を行い,「版画基礎」ではシルクスクリーンとサイアノタイプ,ローラー版画を併用した作品を制作しています。
日本画も版画も難易度の高い技法でありますが,真摯に制作に向き合い表現した作品をご高覧いただけますと幸甚に存じます。

〇 場所:高知大学教育学部1号館 1階エントランス
〇 期間:2023年2月13日(月)~3月22日(水) 8:00-18:00
  ※ 土・日・祝日は休館
イベント案内(PDF)

お知らせ2023/01/26
令和4年度教育学専攻修士論文発表会のご案内(PDF)

お知らせ2023/01/26
令和4年度教育学部卒業論文発表会のご案内(PDF)

イベント2023/01/19
“合同卒業制作展”のご案内

~担当教員からの声~
高知市のギャラリーファウストにて,地域協働学部デザインゼミ2名と教育学部美術教育コース日本画ゼミ1名による合同卒業制作展を開催いたします。
展覧会名の「Fermage(フェルマージ)」は,演奏記号であるフェルマータと「stage(舞台)」を合わせた言葉です。
フェルマータは,停止や延長を意味し,その程度は指揮者によって決まります。本展は,大学での制作活動における終止符としても,卒業後につながる延長線の一つとしても捉えることができる展覧会です。
フェルマージという舞台の指揮者として,作品制作に努めております。ご高覧いただけますと幸いです。

〇 場所:FAUST GALLERY 高知本町1-2-22 喫茶ファウスト3F
〇 期間:2023年1月31日(火)~2月6日(月) 10時~17時
  ※ 初日のみ13時~17時,最終日は16時まで
イベント案内(PDF)

イベント2023/01/17
2023年2月21日~27日に“うらら展”を開催します。

~担当教員からの声~
うらら展は,高知大学で日本画ゼミに所属する学生や卒業生,教員による展覧会です。
在来生や卒業生が作品によってつながりが持てればという願いから,毎年開催しています。
大学で基礎的なことを学び,それぞれの作風を模索してため,特別なテーマは設定しておりません。
その分,自由な発想で描かれた作品をご高覧いただけましたら幸いです。

〇 場所:FAUST GALLERY 高知本町1-2-22 喫茶ファウスト3F
〇 期間:2023年2月21日(火)~2月27日(月) 10時~17時
  ※ 初日のみ13時~17時,最終日は16時まで
イベント案内(PDF)

お知らせ2023/01/12
2023年1月18日の地域子育て支援広場「あそぼーや」の中止のお知らせ。

1月18日の地域子育て支援広場「あそぼーや」は,新型コロナウイルス感染拡大のため,まことに残念ながら中止とさせていただきます。