第83号 令和5年3月発行

表紙 / 投稿規定 / 編集後記 / 目次【英語】(12 MB)
教育科学編
- 武久 康高
筆者想定法による古典文学の学習 -『枕草子』「春はあけぼの」を例に-
1-10
- 玉瀬 友美,池本 浩子,中山 美香,廣瀬 愛,植田 優,都築 郁子,大西 美玲,岡林 律子
小学校での学びにつながる幼児の姿と生活科の授業の工夫
11-20
- 玉瀬 友美,中山 美香,岡谷 里香,川端 美穂
保育ドキュメンテーションに見られる子どもの姿
21-27
- 玉瀬 友美,三ツ石 行宏,川俣 美砂子,竹内 日登美
コロナ禍における大学生による地域子育て支援活動に関する学び -リモート模擬保育を通して-
29-35
- 永野 玖実,道法 浩孝
小・中・高の系統性に配慮した小学校音楽科プログラミング教育題材及び教材の開発
37-44
- 能勢 朋典,柳林 信彦
高知県A町立B中学校における学校教育目標に対する教員理解の現状と目標共有方策の検討 -学校の組織化に着目して-
45-54
- 能勢 朋典,柳林 信彦
学校教育目標共有のための方策とその試行 -高知県A町立B中学校の事例に着目して-
55-65
- 藤田 詠司
ドイツ基礎学校「事実教授」におけるインクルーシブ教育
67-74
- 古市 直樹
空間生成としての省察 -歴史の授業の事例-
75-103
- 山田 葉月,髙橋 由子,田中 諒平,二宮 啓,森 眞司,宇川 浩之,濵村 毅,土居 真一郎,本間 希久恵,山崎 敏秀,寺田 信一
知的障害特別支援学校児童生徒の社会生活スキル習得年齢への教育課程変更の影響
105-109
- 山中 貴博,袴田 綾斗
高等学校における探究型読書の授業開発 -ATDに基づく探究ツール「Q&Aチャート」の効果の質的分析-
111-120
- 横山 卓
実践的指導力の省察と教育実習調書の作成
121-126
人文・社会科学編